敷金礼金なしの賃貸物件とは?注意点と後悔しない物件の選び方を解説

賃貸住宅を契約する際は、敷金や礼金などの初期費用が発生します。しかし、中には敷金と礼金がない物件も存在します。

敷金礼金が0円の物件は、初期費用を安くすることができますが、一方で0円になっている理由があり、注意すべき点があります。

そこで今回は、敷金礼金なしの賃貸物件について、そのメリットとデメリット、物件を選ぶ際の注意点をご紹介します。

敷金礼金が無料の賃貸物件に引越しを考えいる方は、ぜひ本記事を参考にして事前に確認するようにしてください。

なぜ?敷金礼金が発生するのか

賃貸住宅を契約する際にかかる初期費用は敷金、礼金、仲介手数料、前月分の家賃、諸費用(火災保険、ハウスクリーニング、鍵交換料など)です。

特に敷金と礼金は家賃の1〜2ヵ月分の費用がかかります。まずは、なぜ入居前に敷金と礼金がかかるのか説明します。

敷金とは

敷金は物件を維持管理するための費用です。例えば、居室の設備が故障した場合は敷金を使って修理費用に充てます。

また、居室の廊下の電気や外壁など共用部の修繕にも充てられ、退去の際の原状回復費用として使用されます。

そのため、退去時に修繕の必要がなければ返金されます。

以下の記事では、敷金についてより詳しく解説しています。ぜひあわせて参考にしてください。

賃貸の敷金とは何に使う?初期費用の相場と退去時の返金について解説

礼金とは

礼金は不動産オーナーに支払うための謝礼金です。敷金と違い、退去時に返金されることはありません。

賃貸物件が少なかった時代に、家を貸してくれるオーナーに感謝の気持ちで渡していた習わしがあります。

今の時代は賃貸住宅が多いので、礼金がない物件も多くなっています。

以下の記事では、敷金についてより詳しく解説しています。ぜひあわせて参考にしてください。

賃貸の礼金とは?敷金との違いや初期費用を抑える方法をご紹介!

ゼロゼロ物件とは

敷金と礼金が無料の物件を「ゼロゼロ物件」と言います。

近年では、インターネットで手軽に賃貸物件を比較できるようなったので、不動産オーナーによる価格競争が激しくなっており、このような物件の数が増えてきました。

また、不動産オーナーは「できるだけ空室を埋めたい」と考えるので、敷金や礼金を入居時に交渉することで、結果として敷金礼金が無料になるケースもあります。

敷金礼金なしの物件が存在する理由

近年、空き家が多くなっているので、敷金礼金を無料にして入居者を入れやすくしているケースが増えています。

つまり、その時の需要と供給によって価格調整が行われ、その関係で敷金礼金が無料になっていることが多くあります。

また、その他の理由で敷金礼金が無料になっているケースもあり、無料の理由を知らないことで、結果的に無駄な費用がかかることもあります。

そのため、ゼロゼロ物件を見つけた場合、まずはなぜその物件の敷金礼金が無料になっているのか理由を把握することが重要です。

以下の3つの理由のうち、どれに当てはまるのか確認するようにしてください。

  • 賃貸住宅の供給が多い
  • 環境面で少し劣る部分がある
  • 築年数が長い

賃貸住宅の供給が多い

先ほども説明しましたが、空き家が増えて賃貸住宅の供給が多くなることで、敷金礼金が無料になることがよくあります。

また、資産運用のために不動産オーナーになる方も多くなったため、さらに賃貸住宅の空室が増えています。

そのため、入居者にとってたくさんの選択肢から選べる状況になっているのが現状です。

環境面で少し劣る部分がある

賃貸住宅は、良い条件の立地もあれば悪い立地もあります。

例えば騒音が大きい、入居者の質が悪いなど、環境面に問題がある物件は入居したくないのが本音です。

そこで、不動産オーナーは空室を生まないようにするため、敷金と礼金をなしにしたり、家賃を市場の金額よりも低く設定することがあります。

そのため、内見の際に物件や周辺環境をしっかりと確認して、環境上の問題によって敷金礼金が無料になっていないか、自分の目で確認することが重要です。

築年数が長い

築年数が長いと入居者が入りにくい傾向があります。

築年数が長い物件は居室の環境が悪い、設備が清潔に保たれていないなど、悪い印象を持つ方も少なくありません。

築年数が長い物件でも設備を改修したり、共用部を清潔な状態に保つなど対策されていることは多くありますが、悪いイメージによって物件を見てもらうことができないため、敷金礼金を無料にしていることがあります。

敷金礼金なし物件のメリット・デメリット

敷金礼金が無料の物件(ゼロゼロ物件)が存在する理由について説明しました。

次は、そんなゼロゼロ物件のメリットとデメリットについて解説します。

敷金礼金なし物件のメリット

賃貸住宅の初期費用は、敷金礼金が多くを占めているため、敷金礼金がないことで初期費用が安くなります。

まずは、敷金礼金なし物件と初期費用を安く抑えることによる3つのメリットをご紹介します。

  • 初期費用がかからない
  • より良い物件を選べる
  • スムーズに引っ越しできる

初期費用がかからない

敷金礼金なし物件は、何よりも初期費用が少なく済むことが最大のメリットです。

本来、敷金と礼金を含めた物件は、家賃の5~6ヵ月分の初期費用がかかります。

敷金礼金がない場合は、初期費用が前家賃や仲介手数料などの諸経費のみで済むため、家賃の3ヵ月分程度に抑えられます。

より良い物件を選べる

初期費用がかからない分、より良い物件を選ぶことができます。

例えば、セキュリティなどの設備や周辺環境、階層など、より良い環境の物件を借りることができます。

最近では、入居者が入りやすいようにインターネット回線や宅配ボックスなど、入居者に人気の設備が整った物件も増えています。

そのように初期費用を抑えることで、より充実した環境の物件で快適な生活を過ごすことができます。

スムーズに引っ越しできる

初期費用が少ないと引っ越し費用に予算をかけることができます。

特に新生活を始める方は家具や家電、生活必需品を揃える必要があり、想定以上に費用がかかります。

物件に費用をかけない分、引っ越し準備や新生活に使う物にお金を出すことができるので、思わぬ出費で苦しむことも少なくなります。

敷金礼金なし物件のデメリット

敷金礼金なし物件は、初期費用がかからないメリットがある一方でデメリットも存在します。

特に契約時に費用がかさんで、結果的に敷金より高く費用がかかったという声も聞きます。

さらに退去時に原状回復のためのハウスクリーニング費用を請求され、トラブルの原因になることもあります。

次に、敷金礼金なし物件の4つのデメリットをご紹介します。

  • 家賃が割高になる傾向が強い
  • 敷金礼金がない分、保証会社の加入が必須
  • ハウスクリーニング代や鍵交換料などの諸費用が発生する
  • 退去費用が高くかかる傾向が強い

家賃が割高になる傾向が強い

敷金礼金がかからない物件は、物件の修繕や設備の維持にかかる費用を家賃から捻出しているため、家賃が高めに設定されているケースが多くあります。

本来、敷金の役割は物件の修繕や居室の設備の交換費用など、物件の維持に関わる費用です。

なので、物件を維持するためには家賃から維持費を徴収することになります。また、家賃と一緒に管理費も通常の物件よりも高くなる傾向があります。

敷金礼金がない分、保証会社の加入が必須

敷金礼金なし物件の中には、保証会社に強制加入の物件もあります。

初期費用が安い分、家賃を払える能力がある入居者を確認するために指定された保証会社に加入することになります。

保証会社では入居者の勤務先や個人情報を元に加入審査を行いますが、審査が通らないと入居することができません。

そのため、特にこれから新生活を始める方で、連帯保証人になる人が居ない方は不利になります。

ハウスクリーニング代や鍵交換料などの諸費用が発生する

敷金がない分、入居時または退去時のハウスクリーニングや鍵交換の費用が発生します。

本来は敷金を使って行う費用ですが、敷金がかからないと諸費用が上乗せされることもあります。

特にハウスクリーニングと鍵交換料の相場は、2〜3万円と決して安くない金額です。

ハウスクリーニングや鍵交換などのサービスが必要ないと考えている方もいますが、入居の条件として諸費用を請求する場合もあるので注意してください。

退去費用が高くかかる傾向が強い

敷金礼金なし物件の中には、退去に関して制約を定めている物件があります。

例えば、退去は1ヵ月前の申し出を厳守としている物件や、入居期間が1年以内の退去は違約金が発生するなど、退去費用を請求されることがあります。

特に原状回復を目的としたハウスクリーニング代などは、原状回復の目安が法的に存在しないためトラブルになることがよくあります。

入居時は費用がかからずスムーズだったとしても、退去時に損をすることも少なくないので、事前に契約内容を確認するようにしましょう。

敷金礼金なし物件を契約する際の注意点

敷金礼金なし物件はメリットもあればデメリットもあることを解説しました。

次にメリット・デメリットを踏まえて、敷金礼金なし物件を契約する際の注意点を紹介します。

注意点を把握すれば、敷金礼金なし物件を警戒する必要はないので、以下の4つのポイントを抑えておきましょう。

  • 契約内容をしっかりと把握する
  • 内見は必ず現地で行う
  • 入居中は居室を大切に使う
  • 退去準備を計画的に行う

契約内容をしっかりと把握する

物件を契約する際は、必ず契約内容を確認してから契約するようにしてください。

物件を見つけて、いざ契約となると費用のことや引っ越しのことに目を向けてしまいがちですが、賃貸契約で最も重要なことは契約内容の理解です。

特に追記事項と特約は必ず確認して、退去時に後悔しないようにしましょう。

内見は必ず現地で行う

最近はオンライン内見を行っている不動産会社もあります。

しかし、敷金礼金が無料の理由として、環境面に問題がある場合や居室面に何かしらの事情がある場合があるので、必ず現地に行って内見するようにしましょう。

特に居室に傷やカビ、汚などがある場合は内見時に写真を撮ることをオススメします。

入居中は居室を大切に使う

敷金礼金なし物件は、退去時に原状回復費用を請求されることがあるので、入居している間は居室を大切に使いましょう。

特に居室の掃除や換気を心がけ、設備を大切に使用することが重要です。

例えば、エアコンやガス給湯器を故意に破損させた場合は、修理費用を請求されるケースがあります。

また、部屋の換気を行わないで居室にカビを発生させるとリフォーム費用が発生します。

退去時に発覚すると賠償請求されることもあるので、必ず大切に使いましょう。

退去準備を計画的に行う

退去時は、必ず退去する前の1ヵ月前に申し出なければなりません。

特に敷金礼金なし物件は、年単位で居住し続けないと違約金が発生する契約内容が含まれていることあるので、計画的に退去準備をすることをオススメします。

また、入居者は必ず居室を入居前の状態(経年劣化を除く)に戻す、原状回復をする義務があります。

退去する直前にオーナーもしくは管理会社が退去の立会いを行い、修繕が必要な箇所がある場合は、修繕費用を請求されることが多いので、金銭面でも計画的に準備しておきましょう。

敷金礼金なし物件の選び方 

デメリットや注意点を考えると、敷金礼金なし物件は選ばない方がいいと考える方もいると思います。

しかし、物件の特徴や契約内容を熟知すれば、敷金礼金なし物件に居住することも怖くありません。

最後に、今までの解説を踏まえて、敷金礼金なし物件の選び方を簡単に解説します。

物件を選ぶ際、以下の5つのポイントに注意するようにしてください。

  • 内見は現地で行う
  • 敷金礼金がない理由を確認する
  • 入居前の立会時は不具合などを確認する
  • 退去時の注意点も確認する
  • 家賃は交渉できる可能性がある

内見は現地で行う

コロナや法改正によってオンライン内見を行っている不動産会社も増えてきましたが、オンライン内見では周辺環境を確認できないので、内見は現地で行うようにしましょう。

特に敷金礼金なし物件は、立地面や物件の状態に問題があるケースがあります。

入居してから問題が発生してもどうすることもできないので、必ず現地で内見を行うようにしてください。

敷金礼金がない理由を確認する

該当の物件が、なぜ敷金礼金が無料なのか、オーナーや仲介業者に事前に確認しましょう。

立地面や築年数が古いだけでなく、新築でも敷金礼金がない物件はあります。

この場合、不動産オーナー側が入居者を積極的に集めるためにあえて請求しないこともあります。

さまざまな理由があるので、後悔しないためにも敷金と礼金がない理由を確認することはとても重要です。

入居前の立会時は不具合などを確認する

入居立会時は、必ず設備や居室の不具合がないか確認するようにしましょう。

入居前の壁紙の傷や設備の不具合は、管理会社と必ず共有する。もしくは、修繕を依頼する必要があります。

退去時に入居前の不具合や傷を共有していないことで、入居後の破損とみなされ、修繕費用を請求される可能性もあります。

内見時には、必ず設備の不具合などを確認しましょう。

退去時の注意点も確認する

敷金礼金なし物件の場合、退去時にかかる費用を事前に把握することが大切です。

物件によっては、原状回復のためのハウスクリーニング費用や、契約期間内での退去による違約金が発生します。

ハウスクリーニング費用は平均で2〜3万円くらい、違約金は1年未満の退去は家賃の2ヵ月分、2年未満の退去1ヶ月分が目安です。

契約内容を確認して、退去時に費用がかかる物件の場合は、長期的に居住するかも含めて検討するようにしてください。

家賃は交渉できる可能性がある

敷金礼金なし物件の中には家賃が高めに設定されているケースもあります。

もし、家賃が少しでも高いと感じた場合は、家賃交渉をしてみてください。

家賃を安くできるかは不動産会社によりますが、少しでも下げることができないか相談してみて損はありません。

ぜひ家賃交渉も検討してみてください。

【最後に】ゼロゼロ物件は注意点を踏まえて契約しよう

今回は敷金礼金なし物件のメリット・デメリット、注意点や選び方について解説しました。

ゼロゼロ物件は、様々な理由によって敷金と礼金が無料になっています。

初期費用が安くなるからと思って即決するのではなく、なぜ敷金礼金が無料になっているのか、その理由を必ず確認してから契約するようにしましょう。

敷金と礼金を徴収しない理由や契約条件をしっかり確認すれば、契約後に後悔することはありません。

少し面倒に感じるかもしれませんが、契約時は本記事で紹介した内容を必ず確認して、快適な新生活を送ってください。

YouTube

N203 | Room tour

チャンネル登録

\Follow Me/