賃貸の礼金とは?敷金との違いや初期費用を抑える方法をご紹介!

賃貸物件を契約する際、支払う初期費用が高いと感じたことはありませんか?

初期費用の中には、「敷金」「礼金」などをはじめとした様々な費用が含まれています。

その中でも「礼金」とは、何を目的として請求されているか疑問を持っている方も多くいると思います

本記事では、礼金とは何にか、そもそもなぜ払わないといけないのか。そして、初期費用を抑える方法について解説します。

「礼金」や「敷金」などの初期費用はなぜ払わないといけない?

これから引っ越しを検討している人や、安く賃貸物件を契約したい人にとって、大きなポイントとなる初期費用。

ここでは、どのような初期費用が存在するのかを紹介していきます。

そもそも礼金とは?

そもそも礼金とは、部屋を貸してくれた大家さんに対して、「お礼」の気持ちを込めてお渡しするお金です。

礼金は住宅が不足していた時代に生まれた慣習といわれており、今は住宅が余る時代になっていて、当時の慣習だけが残っている状態になっています。

また、空き家の増加や人口減少によって、物件の供給量が多くなった背景もあり、礼金なしの物件も増えてきています。

敷金との違い

敷金は、契約中に大家さんが入居者から預かるお金です。

そのため、礼金と違い、基本的には退去時に返金さます。

ですが、敷金は家賃の滞納に充当されたり、部屋を借りた後に生じた損傷に対し、退去時に原状回復をするために使用するお金なので、返金されない場合もあります。

敷金についてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

賃貸の敷金とは何に使う?初期費用の相場と退去時の返金について解説

その他にかかる初期費用は?

「敷金」「礼金」以外の初期費用として、以下のものが挙げられます。

  • 入居する月の家賃を前払いで支払う「前家賃」
  • 物件の案内や契約手続きを行った不動産会社に支払う「仲介手数料」
  • 火災や水漏れトラブルなどに備えて、損害保険会社に支払う「火災保険料」

これに加えて、家具や家電を持っていなければ、新たに購入する必要があります。

費用を抑えたい場合、フリマアプリやリサイクルショップなどで安く購入するという方法もあります。

賃貸物件の礼金を交渉して安くすることは出来る?

初期費用を少しでも抑えたい方の中には、慣習として残っているだけの礼金はあまり払いたくないと考える方も多いのではないでしょうか?

実は、この「礼金」は交渉することが可能です。

礼金は一度支払ってしまうと戻ってこないという特徴があるので、初期費用を抑えたい方は、契約をする前に交渉しましょう。

礼金は誰に交渉すればいいのか

礼金の交渉は不動産会社に行います。

ここでポイントとなるのが、値引きしたい旨を伝えるタイミングです。見積もりを不動産会社から提示されるタイミングがベストでしょう。

値引きは家賃など、ほかの項目についても交渉できますが、礼金を特に値引きしてほしいと考えている方は、はじめに礼金について伝えるほうが良いです。

しかし、ただ値引きしてほしいというだけでは、相手もなかなか納得してくれません。

値引きを成立させるコツとしては、一時的に支出が重なり負担となっているので礼金を値引きしてほしいなどの理由をつけて交渉することが挙げられます。

礼金を交渉しやすい物件は?

礼金の交渉は、借主の方が有利な状態であればあるほど成立し易くなります。物件自体は気に入っているという意思表示をしておくことも交渉の上でポイントとなります。

礼金の交渉がしやすい物件は、以下のとおりです。参考にしてみてください。

  • 相場より礼金が高い物件
  • 人気のない物件
  • しばらく入居者がいない物件

相場より礼金が高い物件

一般的に、礼金の平均月数は約1か月とされています。これより礼金が高い場合は、交渉の余地があります。

広さや、間取り、築年数などの同じ地域で似た条件の物件を調べて、相場が分かっていると交渉する際に、説得力が増すでしょう。

人気のない物件

「駅から遠い」「北向き」「1階」「築年数が古い」「人気のないエリア」などの物件は、敬遠されることが多く、入居検討されることが少ない可能性があります。

上記のような特徴が確認できた物件であれば、一度交渉してみましょう。

しばらく入居者がいない物件

長い間入居者がいない物件であれば、大家さんも早く入居者を入れたいと考えています。

不動産会社に、どのくらいの期間掲載されている物件かを尋ねてみると良いでしょう。

掲載期間は空き室になっている期間なので、長ければ長いほど交渉は進みやすくなります。

敷金・礼金無料のメリット・デメリット

ここまで、礼金などの初期費用を安くするための解説をしてきましたが、中には初めから礼金なしの物件もあります。

しかし、それはそれで訳あり物件の可能性が高いと考えてしまう方もいると思います。

なので次に、敷金・礼金無料のメリット・デメリットをご紹介します。

ゼロゼロ物件とは?

敷金・礼金が無料の物件は「ゼロゼロ物件」と呼ばれています。

このような物件が出てきた背景としては、インターネットが普及して物件を手軽に比較検討できるようになったことや、入居者が年々減少しており、賃貸物件の競争が激しくなっていること、家賃保証会社が増え、借り手が家賃を滞納したとしても、家賃保証会社が債務回収を担ってくれるようになったことがあげられます。

つまり、大家さんや不動産会社は少しでも有利な条件にして「空室を埋めたい」と考えるようになっています。

そんな「ゼロゼロ物件」のメリット・デメリットをご紹介します。

敷金・礼金無料のメリット

敷金礼金が無料の物件のメリットは以下の3つです。

  • 通常物件よりも初期費用を抑えられる
  • 設備が充実している物件が意外と多い
  • 家賃が少し高い物件に住める

通常物件よりも初期費用を抑えられる

初期費用が安くなることは最大のメリットです。

仮に家賃10万円で敷金・礼金を1ヵ月分ずつ払うとなると、20万円の出費にもなってしまいます。

引っ越しをする際には、引っ越し費用や家具などを揃え直すなど、10万円以上の出費がかかることがあります。

そのため最初だけとはいえ、決して小さな負担ではありません。少しでも支出を減らしたいときに、ゼロゼロ物件は大きな助けとなるでしょう。

設備が充実している物件が意外と多い

ゼロゼロ物件というと、古かったり設備が充分になかったりするイメージを持つ方もいると思います。

しかし、ゼロゼロ物件の中でも築年数が浅かったり、設備が充実している物件も多くあります。

家賃が少し高い物件に住める

敷金や礼金が無料になることで、初期費用を少し削減することができます。

削減できた分のお金を家賃に回すことで、借りる予定だった所よりワンランク上の物件に住むという選択肢も出てきます。

1~2万円の家賃の差でも、かなり物件の設備が変わることがあります。

敷金・礼金無料のデメリット

敷金礼金が無料の物件のデメリットは以下の3つです。

  • 家賃が高めに設定されていることがある
  • 保証会社への加入が入居条件になることもある
  • 短期間で退去した場合に違約金が発生する

家賃が高めに設定されていることがある

初期費用の中でも、多くの割合を占める「敷金・礼金」が無料になっているということで、通常の家賃相場よりも家賃自体を高く設定している場合もあります。

実際に入居する期間なども踏まえ、どちらの方がお得なのかを考えてみると良いでしょう。

保証会社への加入が入居条件になることもある

前述の通り、敷金や礼金は、賃料の未払いが起きた際や、退去時の原状回復の費用として充てられます。

「敷金・礼金」を無料にした場合、このような費用を自費で負担せざるおえなくなるため、その対策として、借主に法相会社へ加入することを入居の条件と定めている場合もあります。

短期間で退去した場合に違約金が発生する

ゼロゼロ物件は借主がつきづらい故に、敷金・礼金が無料になっているというケースが多くあります。

その場合、すぐに退去をされてしまうと、また借主を探さないといけなくなります。

空室率を下げたいオーナーとしては、退去にかかる費用をあえて高めに設定し、長く住んでもらいたいという思惑もあり、短期間での退去に対して違約金を設定していることがよくあります。

違約金について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

賃貸物件の退去で違約金?損をしないためのポイントを解説!

まとめ

今回は、敷金や礼金とはそもそも何なのか、敷金や礼金の交渉や「ゼロゼロ物件」のメリット・デメリットについて解説しました。

敷金や礼金は、物件の特徴やその地域の相場など、様々な要因が合わさって決定されています。

交渉する際やゼロゼロ物件を選ぶ際は、どのような理由でその料金になっているのか、どの費用を抑えることでどのようなメリットがあるのかなどを総合的に判断するようにしてください。

YouTube

N203 | Room tour

チャンネル登録

\Follow Me/