賃貸のカーテンはサイズが重要!測り方や選び方・購入できるお店を紹介

賃貸物件のカーテンサイズは、どこも同じだと思っている方も多いことでしょう。

ですが、賃貸物件の窓はさまざまで、正確に採寸できないと窓にぴったりのカーテンを準備することができません。

また、せっかくサイズが測れても、購入するお店が分からなければ元も子もありません。

そこで今回は、賃貸物件のカーテンのサイズの測り方や選び方、購入できるお店などを解説します。

たかがカーテン、されどカーテン。この機会にお気に入りの一点を見つけましょう。

賃貸のカーテンサイズは物件によって異なる!

賃貸物件には、似たような間取りのお部屋がたくさんありますが、窓の形状や大きさは異なるためカーテンサイズは物件によって様々です。

また、カーテンレールの取り付け位置によってもカーテンサイズは変わるので、必ず採寸してから準備しましょう。

カーテンは、量販店に行くと既製品が多く並んでいるため、つい適当に選んでしまいがちです。

ですが、きちんとサイズを測らずに選んでしまうと、短すぎたり長すぎたりするおそれもあります。

なので、カーテンサイズは物件によって異なるということを忘れないようにしましょう。

一般的なカーテンサイズは3つ

では、そもそも既製品のカーテンサイズとはどのくらいの大きさなのでしょうか。

既製品のカーテンサイズは、以下の3種類が一般的と言われています。

小窓 掃き出し窓 掃き出し窓ロング
幅100×丈135cm 幅100×丈178cm 幅100×丈200cm

現在も量販店などには、一般的なカーテンサイズの既製品はたくさん流通しています。

これは、高度経済成長期に政府の政策で建てられた団地やマンションの窓サイズが画一的だったからです。

その窓に対応するカーテンサイズが、いわゆる一般的なカーテンサイズです。

ですが、住宅事情が多様化している近年は、既製品では対応できない窓サイズも増えているため、必ずしも既製品で大丈夫というわけではありません。

自宅の窓が既製品で対応できるか否かを判断するためには、正確なカーテンサイズを測る必要があります。

そこで次は、カーテンサイズの測り方に解説します。

賃貸のカーテンサイズの測り方

ぴったりサイズのカーテンを準備するには、正確なカーテンサイズを測る必要があります。

カーテンサイズを測る方法は以下の通りです。

  1. カーテンレールをチェック
  2. 横幅を測る
  3. 丈を測る

それぞれ解説していきます。

1. カーテンレールをチェック

まずは、カーテンレールが付いているか否か、どのような種類がついているのかを確認しましょう。賃貸物件によっては、ついていないケースもあります。

カーテンレールが付いていない場合は、管理会社や大家さんに連絡をし、レールを取り付けても良いかなど、事前に確認する必要があります。

管理会社や大家さんに連絡せず勝手に取り付けてしまうと、退去時にトラブルになる可能性があるので、必ず相談しましょう。

また、カーテンレールが1つしかない場合は、ドレープカーテン(厚手生地の物)とレースカーテンのどちらかしか取り付けができません。

そのため、レールが2つ必要な方は、付け替えをしても良いか、事前に確認しておきましょう。

2. 横幅を測る

カーテンレールが取り付いていることを確認できたら、横幅を測りましょう。

まずは、カーテンレールについている動かないランナー(カーテンフックをひっかけるリング)の左端から右端までのサイズを測ってください。

窓枠やカーテンレールの横幅を測ってしまうと、サイズが合わない可能性があるので、測り方には注意しましょう。

次に、注文する幅を決めます。

一般的にカーテンは、レールに対してややゆとりをもたせた幅で注文します。測った幅の1.05倍の長さを目安に選ぶと良いでしょう。

ただし、この算出方法は全体のサイズのため、両開きのカーテンにする場合は、必ず2で割って1枚あたりのサイズを算出してください。

3. 丈を測る

横幅を測ったら、丈を決めていきましょう。

カーテン丈は、腰高窓と掃き出し窓によって採寸方法が異なるため注意が必要です。

  • 腰高窓:腰までの高さの窓
  • 掃き出し窓:天井から床まである大きな窓

では、順番に解説していきます。

腰高窓の場合

まずはカーテンランナーの下から窓枠下までの長さを測りましょう。

測った長さからプラス15〜20cmしたサイズが、腰高窓のカーテン丈です。

腰高窓は、少し長めにすることで、熱や光がもれない等のカーテン性能がしっかりと活かされます。

また腰高窓の場合は、窓下に家具を置くことも多いので、カーテンが窓下の家具にかからないように丈を決めると良いでしょう。

掃き出し窓の場合

まずはカーテンランナーの下から床までの長さを測りましょう。段差がある場合も同様に、床までの長さを測ってください。

床までの長さのままだと、カーテンが擦れて破れや汚れの原因にもなるので、測った長さからマイナス1〜2cmしたサイズが、掃き出し窓のカーテン丈となります。

つまり、窓が完全に隠れ、カーテンが床につかない丈がベストです。

賃貸のカーテンの選び方のポイントは2つ

次はカーテンの選び方について説明します。賃貸のカーテンの選び方のポイントは2つあります。

  • 部屋の使い方に応じた色・柄を選ぶ
  • カーテンの役割を明確にする

一つずつ解説していきます。

部屋の使い方に応じた色・柄を選ぶ

部屋の使い方に応じた色や柄のカーテンを選びましょう。

広い面積を占めるカーテンは、部屋全体の印象を大きく左右するので、色や柄選びは重要です。

  • 統一感のある部屋を演出したいのなら、家具にあった色のカーテンにする
  • 狭い部屋を広く見せたいのなら、カーテンと壁の色を統一する
  • おしゃれさを演出したいのなら、反対色やアクセントカラーのカーテンにする

など、色や柄によっても部屋の圧迫感や開放感は作り出されます。

どのような部屋にしたいのかをイメージした上で色や柄を選ぶと良いでしょう。

カーテンの役割を明確にする

カーテンの役割を明確にしましょう。主な役割は以下の通りです。

  • 遮像:外から見えにくい
  • 調光:窓からの光を調節
  • 遮光:直射日光を遮る日よけ
  • 防音:音を吸収、和らげる
  • 遮熱:太陽熱を遮り暑さから守る
  • 保温:室内から逃げる暖かい空気をブロック

他にも、UVカットや花粉・ハウスダストキャッチや防炎・防汚加工されているものなど、その種類は多岐に渡ります。

だからこそ、どの役割のカーテンが生活スタイルや立地に合っているのかなどを考慮し、あなたの希望を明確にした上で決めると良いでしょう。

ここまでで、賃貸のカーテンサイズの測り方と選び方が分かりました。

欲しいサイズ、色や柄、役割等が全て揃っている既製品があれば問題ないでしょう。

ですが、希望通りの既製品が見つからないという方も少なくありません。そのような時は、オーダーメイドという方法があります。

そこで次は、オーダーカーテンについて詳しく解説していきます。

2種類ある賃貸のオーダーカーテン

賃貸のオーダーカーテンは大きく2種類に分けられます。

  • イージーオーダーカーテン
  • フルオーダーカーテン

順番にみていきましょう。

イージーオーダーカーテン

イージーオーダーカーテンとは、既製品と同じ生地や縫製をベースに、横幅や丈を自由にオーダーできるカーテンのことで、半既製品のようなイメージです。

たとえば、既製品で横幅は合っていても丈が足りない場合は、イージーオーダーカーテンを注文すると良いでしょう。

注文を受けてから製作するので、既製品よりも納期が長くなり、値段も高くなりますが、窓にピッタリなカーテンを準備することができます。

なお、店舗によっては丈のみしかオーダーできないケースもあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

フルオーダーカーテン

フルオーダーカーテンとは、サイズはもちろん、生地や縫製など、細かい仕様まで指定して仕上げるカーテンです。

一から作り上げるため、既製品にはないデザインを選べたり、丸窓や変形窓のようなデザイン性の高い窓にも対応することが可能です。

部屋のインテリアに合わせつつ、プライバシー保護などの機能をつけることができるのは、フルオーダーカーテンの魅力の一つです。

ただし、仕様によってはコストがかなり高くなることもあり、裁断から作り上げるため、イージーオーダーよりも納期が長くなることを覚悟しておきましょう。

既製品よりも値段は高くなりますが、カーテンにこだわりたいのであれば、やはりフルオーダーカーテンがおすすめです。

そのフルオーダーカーテンで失敗しないためには、お店選びがとても重要です。

そこで次に、カーテンを買えるお店をご紹介します。

カーテンを購入できる主なお店5選

カーテンを購入できる主なお店は以下の5店です。

  • インテリアショップ
  • ホームセンター
  • 百貨店のカーテン売り場
  • ハウスメーカー・工務店
  • ネット通販

一つずつ解説していきます。

インテリアショップ

カーテンといえば、IKEAやニトリのような大型のインテリアショップです。

生地や機能、デザインもさまざまな上にコスパも良く、実際に手にとって選べるところが魅力です。

ただし、大型ショップだけにアルバイトやパートの方も多く、カーテンに関する知識にバラつきがあります。

スムーズにカーテンを購入するためにも、事前にある程度ご自身でカーテンの選び方をリサーチしておくことをおすすめします。

ホームセンター

綿半やカインズホームなどのホームセンターの一部にも、カーテン売り場があります。

ホームセンターの場合、大量生産で作られたカーテンが販売されているため、とにかくリーズナブルです。

その代わり、デザインやサイズなどの幅は狭くなり、インテリアショップ同様、専門的な知識を持ったスタッフも少ないです。

カーテンにこだわりがなく、今すぐ購入したい方に向いているのがホームセンターです。

百貨店のカーテン売り場

高島屋、三越伊勢丹、大丸など、全国の百貨店にもカーテン売り場が設置されています。

量販店では見られない高級な生地や縫製のカーテンがズラリと並んでいるのが特徴です。

高級な仕立てだけにお値段も高い傾向にありますが、グレードの高い家具と合わせたい方にはぴったりなお店です。

ただし、リーズナブルなカーテンは一切ないので、幅広く探されている方には選択肢が限られてしまうでしょう。

ハウスメーカー・工務店

新築やリフォームをしたときは、お世話になっているハウスメーカーや工務店でカーテンの手配をできることがあります。

採寸から施工までを全てプロに任せられるので、手間がかかりません。

また、カーテンに関する専門知識も豊富なスタッフが多いので提案力は抜群で、細部までこだわることができます。

ただし、ハウスメーカーや工務店を通すことになるので、費用が高額になるケースが多くあります。

ネット通販

専門店の公式サイトやAmazon、楽天などのネット通販でも購入できます。

ネット通販は、種類豊富で費用が安く好きな時に購入できるので、時間がない人やじっくり選びたい人に向いています。

ですが、実際に手に取って確かめることができないので、生地の質感や色合いなどがイメージと違うという場合も少なくありません。

心配な方は、無料で生地のサンプル請求ができるお店を利用すると良いでしょう。

カーテンを購入できるお店はたくさんありますが、なかでもおすすめなのはネット通販です。

ネット通販と言っても「たくさんありすぎて迷う」「選びきれない」などの理由からネットで購入するのを諦めてしまっている方もいると思います。

そこで、数あるカーテンのネット通販の中でも、特におすすめのお店をご紹介します。

ネット通販で買えるオススメのお店は?

ネット通販で買えるおすすめのお店は「cucan(クーカン) 」です。

カーテンやカーペット、雑貨を販売している通販サイトで、日本製の高品質で長く使える商品を取り扱っています。

クーカンのオーダーカーテンの特徴は以下の3つです。

  • 全200種類以上の色と柄から好みのものを選べる
  • 「色・柄」「幅」「丈」を選ぶ3ステップで簡単に注文できる
  • スピード便で翌日出荷も対応可能

ネット通販初心者の方や、カーテンの知識が全くない方でも安心して購入できます。

オーダーカーテンのネット通販で迷ったら、まずは「cucanのネットショップ 」をチェックしましょう。

ここまで、カーテンに関するあれこれを解説してきましたが、窓周りに取り付けるアイテムはカーテンだけではありません。

窓周りの雰囲気を変えたい時には、カーテン以外のアイテムでも印象が変わります。

そこで次は、窓周りに取り付けるカーテン以外のアイテムをご紹介します。

窓周りはカーテン以外にも選択肢がある

窓周りのカーテン以外のアイテムは以下の通りです。

  • ブラインド
  • ロールスクリーン
  • シェード

ブラインド

ブラインド

ブラインドとは、スラットと呼ぶ細長い帯状の羽を窓枠に設置して使うアイテムです。

種類は主に3つ。

  • アルミブラインド(横型)
  • ウッドブラインド(横型)
  • バーチカルブラインド(縦型)

いずれも、紐やチェーンの上げ下げで開閉するのが一般的で、スラットの向きを変えるだけで光や風の量が調節できます。

窓にフィットする上に、開けた状態でも閉めた状態でもすっきり見えるスタイリッシュなアイテムといえるでしょう。

ただし、その構造上、スラットの隙間を完全に埋めることができないため、部屋を真っ暗にしたり、音漏れを防ぐことは難しいです。

また、スラットの埃や汚れ掃除も手間がかかるので、手軽さを求める方は避けたほうが良いでしょう。

ロールスクリーン

ロールスクリーン

ロールスクリーンとは、スクリーン(生地)を昇降させて開閉させるアイテムのことです。

フラットな仕様なので、他の窓周りアイテムに比べてコンパクトにスッキリおさまるところが特徴です。

色や柄などの種類も豊富な上に、遮光やUVカット、ウォッシャブルなどの機能が付いているタイプもあるので、生活スタイルに合わせたものを選ぶと良いでしょう。

ただし、ロールスクリーンの生地は軽いため、窓が開いていると風にあおられて、下側のバーが窓枠にあたりカンカンと音がなってしまいます。

特に、サイズが大きいロールスクリーンの場合、壁や家具に勢いよく当たってしまうこともあるので、できるだけ開閉の少ない窓への設置がおすすめです。

シェード

シェード

シェードとは、カーテン生地で製作する上下昇降式のカーテンのことです。

同じように生地が上下昇降するものではロールスクリーンがありますが、それとは生地の上がり方が異なります。

上部でくるくると巻き取られて上がっていくロールスクリーンに対し、シェードは裾側が折り畳まれながら上部まで引き上げられます。

全開時は窓の上部に布がたまるため、高さのない横長の窓は圧迫感が出てしまいます。なので、縦長の窓に設置することをおすすめします。

また、シェードは布を下ろすとフラットな状態になり柄がハッキリと見えます。

複数の窓がある部屋では、カーテンとシェードの生地を同じにし、統一感を出したコーディネートを楽しむこともできるでしょう。

【最後に】賃貸のカーテンはインテリアの要!

今回は、賃貸のカーテンサイズの測り方と選び方や購入できるお店を解説しました。

そもそも賃貸物件は、その時の生活スタイルや希望に応じて建てた持ち家と違い、間取りや内装を自分好みにアレンジすることはできません。

だからこそ、家具やカーテンなどで自分好みの部屋を演出することが、住み心地の良い空間を作り出すことに繋がります。

なかでも、大きな面積を占めるカーテンはインテリアの要です。後悔しないものを選ぶことが重要です。

カーテンを購入する方法はいくつかありますが、おすすめはネット通販です。

カーテンの知識が全くない方でも、サイトを通じて専門のプロにアドバイスしてもらうことができるので、この機会に活用してみてはいかがでしょうか。

YouTube

N203 | Room tour

チャンネル登録

\Follow Me/